レシピ

豆乳ちむしんじ汁
レシピの特徴
レバーは濃い塩水に一晩浸けて、しっかりと臭みをとる事で、レバーが苦手な子供や女性でも食べやすいレバー料理です。青パパイアを肉と一緒に煮込むことで、豚肉もよりやわらかく仕上がり、豆乳を使用することにより汁にコクが出て、塩分量が少しでも満足感のある味付となります。前日の夜に煮込み、翌朝味噌と豆乳で仕上げるだけで、たんぱく質・鉄分・ビタミンが一杯で取れる、朝食の一品にもお勧めな汁物です。
栄養価
| ・エネルギー | 130kcal |
|---|---|
| ・たんぱく質 | 10.3g |
| ・脂質 | 4.8g |
| ・炭水化物 | 10.7g |
| ・食物繊維(総量) | 1.9g |
| ・食塩相当量 | 0.7g |
| ・カルシウム | 28mg |
| ・鉄 | 2.6mg |
| ・ビタミンA(レチノール活性当量) | 2685μg |
| ・ビタミンD | 0.3μg |
| ・ビタミンE(α-トコフェロール量) | 0.5mg |
| ・ビタミンB1 | 0.22mg |
| ・ビタミンB2 | 0.79mg |
| ・ビタミンC | 17mg |
材料(2人分)
| ・豚肩ロース肉 | 30g |
|---|---|
| ・豚レバー | 40g |
| ・ごぼう | 30g |
| ・人参 | 25g |
| ・青パパイア | 25g |
| ・じゃがいも | 40g |
| ・かつお出汁 | 250ml |
| ・麦みそ | 8g |
| ・ガーリックパウダー | 0.1g |
| ・食塩 | 0.2g |
| ・豆乳 | 100ml |
作り方

豚レバーは薄い塩水に一晩浸し、下茹でする。豚肩ロース肉も下茹でをして、余分な脂を茹でこぼす。下茹でした豚レバー・豚肩ロース肉は一口大に切る。

ゴボウはささがき、他の食材はやや厚めの拍子切りにする。

鍋に濃いめにとった鰹だし汁と2の食材、1の豚レバーと豚肉を入れる。食塩・ガーリックパウダーで薄く味を付け、鍋に蓋をして煮込む。

野菜が柔らかくなったら火を止め、麦みそを溶き入れ、最後に豆乳を加える。
献立

- ・全入粉トースト
- ・島かぼちゃのチーズタルト
- ・ポーチドエッグ
- ・ミニサラダ
